戸隠神社は、奥社(おくしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、宝光社(ほうこうしゃ)、九頭龍社(くずりゅうしゃ)、火之御子社(ひのみこしゃ)の五社の総称です。そのすべての神社を訪ねます。
戸隠神社を深く知りたい方向けのコースです。
4名27,500円/台〜
長野の雪道でも安全・安心な横滑り防止機能を搭載した標準的なタクシーです。
5名28,200円/台〜
旅をワンランクグレードアップ。ラグジュアリーな空間を演出します。
9名46,000円/台〜
長年の実績があります。ジャンボタクシー。多人数でのご旅行に最適です。
杉に囲まれた小高い丘の上に本殿がありますが、そこに至るまでには270余段の石段を登りきる必要があります。
宝光社は女性にも参りやすいように建立されたということで、女性と子供を守る神としての御神徳があります。開拓学問、技芸裁縫安産、厄除け、家内安全の神として信仰されています
祭神は、天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、太陽神である天照大神が引きこもってしまった天岩戸の前で妖艶に踊ったといわれる女神様です。芸能上達にご利益があるといわれています。 社殿は、明治17年(1884年)に再建されたものです。境内には夫婦杉があります。
戸隠神社は、5社を総称して呼びますが、その中でも代表がこの中社。境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。
奥社までの参道は約2キロ、中程には萱葺きの赤い随神門があり、その先は天然記念物にも指定されている樹齢400年を超える杉並木が続いています。パワースポットと言われている場所でもあり、独特の雰囲気が感じられます。
戸隠神社の本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などのご神徳があるとされ全国から多くの崇敬者が登拝します。
奥社のすぐ隣にあり、水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神として尊信されています
戸隠連山を鏡のように映すその景観はまさに絶景です。
期間 | 2024年4月1日〜2025年3月31日 |
---|---|
所要時間 | 約5時間 |
最少催行人員 | 1名 |
最少受付人員 | 1名 |
最大受付人員 | 9名 |
予約締切 | 5日前まで |
集合場所 | 長野駅 →Googlemapで見る |
・鏡池のご案内は、5月~11月までとなっています。
・このコース以外でも拘束時間内であれば、別コースでご案内できます。乗務員にご相談ください。